スポンサーリンク

【ミストレ】第1回連合戦、配属エリアの攻略メモとかダメージ状況とか

スポンサーリンク

第1回目の連合戦も折り返しなので、管理人の配備されている南西の状況とか、管理人が使った各ボスの攻略(主に編成)などを紹介していきます。

ボスの戦い方の流れは基本的にどれも同じです。そしてダメージを出すとなったらやはり手動でやるのは必須になってきます。あとはそのボスに対して、どう対策をとるのかが大事になってきます。

あと、こういうターン制限のあるバトルでのSスキルの使い方ですが、威力S以上のものは最大チャージしてから使った方がいいと個人的な結論に至りました。

1-3 ホルッセシーユ

基本的に刃属性たちのキャラでゴリ押しするだけです。ただ、ヒーラーが入れないと運が悪いとボスの攻撃で倒されることもありますので、そこはお祈りするしかありません。なので、弱点に水属性があることからヒーラーも兼ねてヴィヴィアンを入れるのもありです。また、PTスキルにはダメージアップ+ヒール効果のある『出発進行!!』を入れると便利です。

1-6 ピュリッサ

戦い方は1-3のホルッセシーユと同じですが違う点が1つあります。それはボスの攻撃が全体攻撃の上、気絶効果を持っているということです。ボスはこの攻撃しかしてこないため、毎ターン何人かが気絶させられるとダメージを伸ばすことはできません。これの対策としては相手より早く動けばいいだけなので、スピードの上がるPTスキル『オオエたちの夜』をフレンドから借りるといいでしょう。

管理人は上のパーティーで戦いましたが、ロズウェルだけは素早さが低いのでボスより後に行動することがしばしばありました。また、ボスの攻撃力自体は低いのでヒーラーを入れなくても10ターンは耐えやすくなっています。

2-3 ミストヴァイパー

このボスは麻痺が入るためブルーゼやパッスィのパライアローでハメられますが、パライアローの攻撃力は低いので入れるとしてもどちらかだけにしておきましょう。

管理人の持っている貫キャラはギアレベル的にあまり育っていないので今一ダメージを出せませんでした。フライブルク欲しいなぁ。

2-6 颪天狗

ここのボスは貫キャラのゴリ押しです。注意点としては回避が高いので、PTスキルに命中の上がる『凍土の日常』をフレンド枠で使いましょう。また、ボスは攻撃力が地味に高いので攻撃が1~2人に集中されないよう運も必要になってきます。

3-3 古代の機械部品ロボット

先日実装された限定ペイジンがいるとSP6の『ツヴァイクバイト』で物理防御力を下げながら戦えるので便利です。あとはヒーラー役としてフュッセンあるいはテルミニあたりがいるといいです。

しかし、上位陣の編成を見るとヒーラーはほとんど入れていないんですよね。どうやって戦っているんだろうか…。

3-6 暗黒車掌

暗黒車掌は攻撃力も高く全体攻撃も多用してくる強力なボスです。ですが、麻痺が入るのでブルーゼなどを入れてハメましょう。

4-3 スーパービッグマッシュ

ボスの攻撃力が高いためヒーラーは必須です。テルミニを持っているのであれば必ずいれましょう。

4-6 呪いのニシキ人形

基本は4-3と同じです。違うのはボスが幽体であるためテルミニやルーアンの『シャイニング』がダメージソースとしてかなり優秀ということですね。

そのため管理人は4-3のボスよりダメージを出すことが出来ました。

5-3 エゴフクロウ

このボス戦は非常にくだらないです。状態異常、特に沈黙を喰らうか喰らわないかの運ゲーになってきます。一応アクセサリで対策をすることはできますが、正直気休め程度かなと思っています。

こいつ最終日までに倒しきれるのかなぁ…。

ゲートボス マジノキャノン

刃、衝、貫が弱点なので、自分が火力を出せると思った編成で行きましょう。ただ、ボスの攻撃力が非常に高いので麻痺担当としてブルーゼなどを入れるのは必須になっていきます。

武器がバラバラだったのでPTスキルを活かせる編成を組めれば、もっとダメージは伸ばせたかもしれません。

最後に

刃と杖のボスは結構戦えていたのですが、貫と衝はキャラはもとよりギアレベルも中途半端なのであまりダメージを伸ばせませんでした。ランキングはこの時点で104位。さすがにこれ以上詰めるのは厳しいので称号は諦めることにしました。

タイトルとURLをコピーしました