1階層から2階層の実装までは大分間が空きましたけれど、3階層は早かったですね。なお、この階層に出撃する場合は『冥界ダンジョンの鍵【無】』を2個消費します。なので1個しか持っていない場合は出撃できません。
ステージ情報
まずはマップ情報とステージミッションを紹介してきます。
マップ情報
形状や探索系は1階層、2階層と全く同じです。無の領域はこの形でいくんでしょうかね。

・部隊1 開錠1
・部隊2 採取1
・部隊3 収穫1 採掘1 摘出1
基本は部隊2と3で外回りの探索を回収し、残りの3部隊でボス撃破および宝箱回収となります。
ステージミッション
・ステージクリア
・全ての宝箱を取得
・全ての採掘を取得
ステージミッションをコンプリートすると冥霊石150個が貰えます。さらに、初回クリア時にはもう150個貰えます。
ステージミッションのコンプリートは同時に達成する必要はないので、難しいようでしたら先に外回りの回収だけ行い、2回目に5部隊全てぶつけてコンプリートを目指すということもできます。
敵情報
このステージは1戦のみで3体の敵がいます。属性は3体とも無属性です。

リーパーロード
バーストゲージは5本でHPは120万くらいあります。
『審問』
全体攻撃です。
ダメージは大体25000前後です。それともう1つ、仕様がバグかは不明ですが、このバーストを受けたターンの終了時に生存しているパーティーメンバーの1~2人のHPが0になり戦闘不能になります。一応ガッツが付与されていれば、これを防ぐことはできます。回避ではダメでした。
『検問』
普通の単体攻撃です。
通常攻撃は1種類でバースト以外はこれしかしてきません。ダメージは10000くらいです。
バーストにだけ気を付ける
バーストの全体攻撃が痛く、謎の追加効果もあるのでこれにだけ注意です。HPが高くバースト発動前に倒しきるのは難しいので、1回は受ける覚悟でいきましょう。対策としては全体ガッツ付与が即時にできるギルタブリルやフェニックスのガーディアンバーストがオススメです。
領域生命体-特異体
バーストゲージは4本で攻撃力は高くありません。HPは約40万くらいです。
『分ケ与エ』
全体攻撃をした後、敵側全体に気絶、睡眠、魅了の加護を3ターン付与します。さらにターン終了時に自信のHPを少し回復します。
ダメージは10000前後で、HPの回復量は15%くらいです。HPの回復量が表示されないのでイノセンスロッドのリジェネみたいな感じですね。
・『生存本能』
単体攻撃をした後、次のターン開始時にHPを少し回復します。
・『鼓舞【累積】』
単体攻撃をした後、敵側全体に4ターン継続の攻撃力2250アップを付与します。
『生存本能』の回復はバーストと同様に回復量は表示されません。『鼓舞【累積】』は効果が残っている内に重ね掛けすると3ターン継続の攻撃力750アップと弱体するという謎の効果もあります。
半分置物のような敵
攻撃力やHPが低いため半分置物のような感じになっています。そのため倒すのは後回しでも構いません。しかし、バーストが比較的早く10000ダメージと地味に痛いので、HPの高い状態をキープしておきたいです。
領域生命体-変異体
バーストゲージは7本と長いです。また、攻撃パターン全てに敵味方全体にダメージを与える効果をもっています。HPは60~70万くらいです。
『制御不能』
敵味方全体にダメージを与えます。
全体に40000以上のダメージを与えるため、これを受けたらほぼ全滅と見ていいでしょう。また、リーパーと変異体には58000、変異体には53000の固定ダメージが入ります。

特異体のバフがのっているとこんなにもダメージを受けます。
・『暴走【α】』
敵味方全体にダメージを与えます。
・『暴走【β】』
敵味方全体にダメージを与えます。
αは5000前後のダメージを受け、敵側の固定ダメージはリーパーと変異体は11500、特異体が6500です。βのほうは15000前後のダメージを受け、リーパーと変異体は20500、特異体は15500の固定ダメージを受けます。
敵側が受ける固定ダメージは変異体の攻撃力によって変化します。攻撃力が上がれば固定ダメージも増え、下がれば減ります。
長生きさせるのは危険なので先に倒したい
バーストは言わずもがなですが、『暴走【β】』が結構いたいです。連続で使われたりすると何人か倒されることもあるので、あまり暴れない内に倒しておきたいです。そのため倒す順番的には、『領域生命体-変異体』を最初に倒すのが良いです。
攻略方法
実はこの階層、あまり小細工は必要なくゴリ押しでもクリアができちゃいます。2階層を突破してここまで来た人であれば難しくはないでしょう。なんなら2階層の方が難しいまでありますからね。
ちゃんと攻略をするとなると最初に倒すのは奥にいる『領域生命体-変異体』です。バーストが危険なので使われる前に倒しておきたいです。幸いバーストゲージも長くHPもそんなに高くないので1ターン目から集中攻撃すればバーストを使われる前に倒せます。
その後はどっちからでもいいですが、HPが低く全体バフも使ってくる『領域生命体-特異体』が無難でしょうか。『リーパーロード』はバーストだけ気をつければ強くないので、バーストの謎の効果はガッツで対応していきましょう。
ドロップ品
・銀鉱石×20
・金鉱石×20
・研磨剤×20
・白金鉱石×2
・研磨剤X×2
・ピュアハンマー×2
・エレメンタルハンマー×2
ボスを倒すと確実にこの7種類が手に入ります。鍵を2個使用しているだけにボスドロップも2階層の2倍になっています。
・研磨剤×15
・白金鉱石×3
・研磨剤X×2
・ピュアハンマー×1
・エレメンタルハンマー×1
・エレメンタルハンマー×2
探索系の全て上記の中から確率で1つドロップします。大体が研磨剤でそれ以外はレアドロップって感じですね。こっちはランダムドロップということもあり、鍵を2個使う割りにはお得感がありません。研磨剤に至ってはドロップを減らされているまであります。
最後に
2階層より推奨総合力が20000も上がっていましたが、2階層の初見より簡単でした。というか普通に初見でもクリアできました。ヒーラーにあたる敵キャラもいないので、どの順番で倒していっても割と簡単にクリアできちゃいます。
今回初めて鍵を複数消費する冥界ダンジョンとなったわけですけれど、通常の冥界ダンジョンにも同じように複数鍵を消費する階層を今後実装してほしいですね。サボっているから鍵600個以上持っているんだよ…。